まずは社名を知っている会社から買ってみる。知識がないこともあり小さい損失を積み重ねていき、気づいたら数百万円の損失に……
このままではいけないと思い学び直しを決意。体験セミナーもわかりやすく対応も好印象だったため入学を決める
テキストが到着し、半月で一通り受講を終える。復習し知識を定着させる。受講2ヶ月で四季報の通読を達成し見方の手応えを感じる
教室で直接指導を受け、その後の投資活動を支える思い出に。尊敬する小泉先生のお話はとても面白くてためになりました。
四季報を見て、自力で選定した銘柄に投資をして利益を出せることが増えてくる。自らの確かな成長を感じるようになる
投資を始めて以来、年間収支が初めて100万円ほどプラスになり大きな自信を得る。四季報を通読することも苦にならなくなる
順調に収益を重ね、受講前に積み重ねてしまった損失を取り戻す。学ぶことでこんなに劇的に変わるのかと自分でも驚く結果に
仕事が忙しく体調を崩す。「投資を嫌にならないことが大切」と、先生から聞いた言葉を胸に、無理はしないと決めて治療に専念
体調も戻ったため少額で取引を再開。徐々に勘を取り戻し、四季報の通読も再開する。休んでいた間の四季報も読み返して楽しむ
仕事が忙しくなかなか投資活動で成果が上がらない。基本に立ち返りテキストを読み返し、丁寧に四季報を読むように
投資復帰後、最高のパフォーマンスで一年を終える。習った基礎事項を判断根拠に、適切なタイミングで利確出来たことが要因となる
株式投資の勉強は続けつつ、不動産投資の勉強もスタート。自分の可能性や興味関心の幅を広げる毎日は充実して楽しい
2012年頃、投資関連の雑誌などを読んで漠然と株式投資に興味を持っていたこともあり、ネット証券で口座を作りました。まずは社名を聞いたことがある会社の株を買うところからスタート。しかし、当時を思い返すと、銘柄を選ぶ基準は持っていないし、収集した情報の優先順位なども整理されず、少し上がっては利確、大きく下げては損切りというのをただ繰り返していただけでした。そうこうしているうちに小さい損失が積み重なり、ついには数百万円の損失に膨れ上がり……。どうしたらいいのか自分でもわからなくなったため、一度保有している全ての銘柄を手放して勉強しなおそうと考えるようになりました。
どこで株式投資を学べるのかネットで情報を集めていたところ、ファイナンシャルアカデミーのホームページにたどり着きました。カリキュラム内容や受講生の声を見ていくなかで受講したい気持ちが強まり、まずは入学方法をメールで問い合わせてみることに。すると、体験セミナーに参加するよう薦められ、参加すると一部受講料が免除されるキャンペーンも教えてくださったので「受講生の利益を考えて対応してくださるんだな」と好印象を持ちましたね。正直、他には「お金を取ってやろう」という姿勢が伺えるスクールもありました。なので、誠実な対応が心に残ったことも入学の決め手のひとつです。そうして参加した体験セミナーの内容もきちんと初心者にも分かりやすかったので「ここなら大丈夫」と安心して入学できました。
教材が届いてからは、動画で毎日受講して、半月もしないうちに1クールの受講を終えてしまいました。経験豊かな先生のお話は面白く、とても興味深いものでした。有用な情報を具体的な事例を用いて整理しながら伝えていただき、株式投資だけではなく経済の仕組みや情報収集方法までしっかりと学ぶことが出来ました。株式投資については自分なりに本を読むなど勉強してきたつもりでしたが、一通り受講し終えてから再度本を読み返してみると、読み落としや勘違いなども分かり、それまでの学習の不十分さを痛感させられました。本を読むだけではどの情報を重視するか優先順位が分からず投資判断に活用できていなかったのですが、授業ではそこがクリアになったので良かったです。
入学して3ヶ月ほど経ったゴールデンウィークに上京して、短期集中日程にも参加しました。私は小泉先生が大好きだったので、直接小泉先生に指導いただけて質問にも丁寧に答えてもらえたので非常に良い学びと経験になりました。今でも良い思い出として残っています。
受講して知識を身につけた上で投資に臨んだ最初の年、初めて年間収支がプラスになり、受講料を大きく上回る利益を獲得することができました。「学ぶことでここまで変わるのか」と、自分でも驚いたのをよく覚えています。四季報や決算短信の分析については、まだまだ経験を重ねる必要を感じてはいましたが、一方で自分なりの基準も出来てきて売買の判断を下せるようになっていくのが楽しく、成長の手ごたえを感じられました。そしてスクールで学び始めて1年半余りで、ついにそれまでの累積損失を取り戻すことが出来たのです。「何歳でも変わることができるのだな」と、大げさかもしれませんが、自分の可能性を信じられるようになり、とてもうれしかったです。その後、体調を崩してしまい一時投資をお休みする期間もありましたが、一度固めた基礎があるおかげで復帰後も利益を出すことが出来ています。
株式投資を学ぶことは、自分自身の興味関心の幅をぐっと広げることにもつながりました。会計の知識一つとっても、身に付けるだけで見える世界は変わってきますし、決算短信の数字を見るだけでも、直接関わったことの無い会社の状況が手に取るように分かるようになります。経済のニュースを見て考えることも、日々の行動が変わるきっかけになりますし、昔から大好きな歴史ですら、経済の面から世界史や日本史の事象を新たに捉え直すことができるようになりました。そういった意味でも、分かりやすく学べる環境を提供してくださった学校には感謝しています。
市場環境から収益が不安定になることがあるので、そういった波をいかに小さくしていくか、本業で忙しい中でも両立できる投資活動の方法は何か……試行錯誤しながら模索することを楽しみたいと思っています。2022年に不動産投資スクールにも入学したので、こちらもしっかり学び、自分自身の可能性を広げていきたいと思っています。目標は50歳になるまでに現在の収入と同程度の不労所得が実現できるよう頑張っていきたいですね。何歳になっても学ぶことが自分の可能性を広げられる、興味関心を広げられると信じて、ファイナンシャルアカデミーの力を借りながら勉強と工夫を重ねていきたいと思っています。
自由を実現するための大切な道具。使い方を身に付ければその主人になれるが、身に付けられないとその奴隷になってしまうもの。
2021年6月22日追記
当校では、受講生および講師・スタッフの安全・安心を最優先に考え、政府・東京都の最新の方針に則り、教室定員を緩和し、感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室での講座を開催・運営しております。
取り組みの詳細についてはこちらをご確認ください。
株式会社FinancialAcademy
代表取締役 泉 正人